digitalWriteFastのライブラリを検討した結果、CORE_PINx_PORTSET(CLEAR) = CORE_PINx_BITMASK; と記述することで、pinを判定する条件分岐

をスキップして直打ちが可能なことが判明した。

同様に、digitalReadFastの場合は (CORE_PIN19_PINREG & CORE_PIN19_BITMASK) ? 1 : 0; と記述することで、こちらもpinを判定する条件分岐をスキップすることができた。

結果としてdacHandlerへのデータ転送ルーティンが高速化されるために、データがピックアップ出来るか心配だったが、いまのところ問題は発生していない。
追記:
InputCaptureに割振った端子の設定を、22K Ohm Pull Up & Hyst に変えたが、シャックリ現象の発生頻度に関しては若干の改善が見られる程度だった。



追記2:
動作がもどかしかったロータリーエンコーダのシングル/ダブルクリックの設定を400msに変更した。
